約半年ぶりに更新します・・・!
今ビッグウェーブに乗りにノッているCinema 4D(以下、C4D)を、
遅ばせながら僕も盛り上げて行きたいと思います!
復帰一回目は前回好評頂いたC4Dのチュートリアルサイト紹介part.2!
●BEEPLE
多くの実験的な映像作品をCINEMA 4Dを使用して手掛けており、サイト内で視聴可能です。
C4Dのみを使って制作している映像が多く、非常に勉強になります。
更に驚くべきはそのほとんどのリソースを無償配布しているところです!
サイト左、「RESOURCES」からC4Dのプロジェクトファイルをダウンロード出来ます。
もちろんリソースの権利はBEEPLEに帰属しますので、無断配布や商用利用はダメですよ!
ダウンロードしてじっくりと構造や演出を理解することができます。
内容としては中・上級者向けでしょうか。
しかしながら映像表現はどれも素晴らしいので触り始めの人も是非見てみて下さい!
●Cineversity
ここはMAXONさんが運営する、ストリーミング形式でチュートリアルやC4Dの情報を配信しています。
ほぼ全て英語のチュートリアルで、プレミアムメンバーシップ(有償)登録しないと
見ることの出来ない映像も存在します。
しかしながら、チュートリアルの数は400本以上に上り、多くの映像はフリーメンバーもしくは
メンバー登録なしに視聴することが可能です。
更にC4Dに関する英語のwikiも設置されており、小技などを参照することもできます。
●CINEMA4D.TV
CINEMA4D.TVでは、MAXON JAPANさんがUSTREAMを通して、
C4Dのチュートリアルや情報を配信しています。
基礎からひとつのツールや技法に絞った内容まですべて「日本語」で解説されておりますので、
初級者から上級までかなりオススメできます!!
現在20本近くの映像が視聴でき、どれも一時間超は当たり前なのでお時間のあるときに
視聴してみてはいかがでしょうか。
●村人とC4D
C.O.F.F.E.E.やXpressoなどのエクスプレッションやノードの解説が多く、どれも丁寧に解説
されております。
加えて、C4Dの部分機能の解説も行なっているので、各種機能の勉強にもなります。
日本語でスクリプトの解説は非常にありがたいですね。。。
一年ほど更新がないので、また色々と更新していって欲しいですね。
スクリプトなどで困っている方は覗いてみる価値ありです。
●COFFEESTOCK
自分自身で様々なプラグインを制作し、公開している日本のサイトです。
様々な便利プラグインが公開されており、無償のプラグインもあるので、
試してみると良いと思います。
有償のプラグインも、1000円から購入可能とかなりリーズナブルですので、
解説動画を見て気に入ったものがあれば購入してみてはいかがでしょうか。
今回もチュートリアルサイトからプラグインを公開しているサイトまで、
5つご紹介しました。
次回からチュートリアルをご紹介する時はサイト単位ではなく、
良さげなものをひとつずつ掘り下げてご紹介しようと思います。
さて来る7月12日、ついに待望の初心者向けC4Dの日本語書籍が発売されます!
昨年末に発売された、CINEMA 4D 映像制作テクニック -テレビ系CGをつくろう!
から実に7ヶ月ぶりの参考書の販売ですね。
CINEMA 4D☆Beginners(Amazonへ飛びます)
本参考書はモデリングに重点を置いて解説されているみたいですので、
PrimeからStudioまで、どのVerでも勉強できそうです!
参考書も近いうちに出て欲しいですね!
それではまた次回!